こんにちは!
ぷくさんです!
乃木坂46のライブに行きたいのだけど、決まった掛け声があるのか!?どうすればいいの?・・・
はい!私の出番です!新規坂道ファン応援サイトのぷくさんです!
・・・っていう、感じでやっています!
ライブで行われる「コール」なるものがあると、聞いたことがあると思います
新規の方は、だいたいその「コール」があることに、尻込みしてしまい、ライブの参戦をためらってしまうことが多いのも事実です・・・
そんなに「コール」って大事なの?
そんな疑問を持っている乃木坂46の新しいファンも、この記事を読めばライブを楽しめること間違いなし!
では、行きましょう!
Contents
コールを覚えないと、ライブに行ってはいけないの?
もちろん、そんなことはありません!
むしろ、「コールができないなら、ライブに来るなっ!」なんて、言うファンがいるのなら、私はこう言ってやりますよ!
「ライブを楽しくすることのできない乃木坂ファンなんて、乃木オタ失格!」だと・・・
まあ、それは冗談として、ライブはファンの方、それぞれの楽しみ方をすればいいのです!
じっくり曲を聴きたい人もいれば、一緒に盛り上がりたい人もいます!
ただ、「コール」を知れば、よりライブを楽しいものに変えることができますよ!
「踊る阿呆に、観る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン♪」なんて歌もある通り、どうせ楽しむなら、恥やプライドなんて捨てて、その場の雰囲気を楽しむのが、一番でしょう!
せっかく、高いお金を出して、安くない交通費を使って、時間をかけて、ライブに参加しているなら、盛り上がらないと損ですよ!(笑)
では、「コール」って何?から始めましょう!
コールとは?
コールとは、ライブの曲中に行う掛け声のことです!
名前を読んだり、「おー!」なんて叫んでるのを見たことがあるかもしれません
それです!
曲によって、掛け声の仕方やタイミングが違ったりするので、新規の方はどうやってすればいいのかなって戸惑いますよね
コールをする意味!
じゃあコールってなんでするのかな?とお思いでしょう
メンバーへの応援
これは、一体感を出して、盛り上がるのが主要な意味の一つだとは思いますが、
私は、メンバーへの応援が一番だと思います!
いつもは、テレビなどの画面越しでのみ、会うことができる(握手会もありますが、ここではパフォーマンスを観るという意味で)のですが、それではファンの声は届きません!
しかし、ライブでは直接、メンバーへの応援を届けることができるのです!
それは、きっとメンバーにとっても、活動への原動力になってくれるのではないでしょうか?なってくれると信じています!(笑)
でも、行き過ぎた声援はダメですよ!
特に、メンバーへの個人的な攻撃的な想いをぶつけたり、性的な表現をしたり・・・
それって、現実でもやっていいんですか?
やっていいって言える人は、そもそも人間としてどうなんでしょう?・・・
実際に、現実の好きな相手に同じことができるのでしょうか?
間違いなく相手に嫌われますよ!(笑)
ルールを守って!
ルールや節度を守って、可能な範囲内で行いましょう!
せっかくなら、盛大に楽しみたいですよね?
コールってどうやるの?これだけ覚えれば、楽しめること間違いなし!
乃木坂の曲の中でも、コールが楽しいって曲が何曲かあります
その中でも今回は、
- ガールズルール
- ハウス!
- ロマンティックイカ焼き
- 無表情
- 裸足でSummer
を紹介します!
「他にもあるよ!」って言いたいかもしれませんが、
それはわかっています!
「コールの仕方を教えて!」
そうですよね!(笑)
今回は、ユーチューバーの方のご協力を得て、なんと!動画で説明します!
【坂道応援隊】ふぁっと はっと ねっと さんのご協力を得ることができました!
ありがとうございます!!
動画でわかりやすいですよ!
しかも、アカペラでやっています!
「曲流さないんだ!?」って思わず突っ込みました!おもしろいです(笑)
ぜひ、何回も観て、覚えてしまいましょう!
・ガールズルール 1:13~
・ハウス! 3:05~
・ロマンティックイカ焼き 3:55~
・無表情 4:56~
・裸足でSummer 6:15~
動画作成には、めちゃくちゃ大変だったようですね・・・
今後の動画も作成してもらえるよう、 動画をどんどん視聴しましょう!
まとめ
今回は
- ガールズルール
- ハウス!
- ロマンティックイカ焼き
- 無表情
- 裸足でSummer
を紹介させて頂きました
動画を提供していただいた 【坂道応援隊】ふぁっと はっと ねっと さん、ありがとうございます!
これを読んでくださった方!
ぜひ、他の動画もご覧ください!
コールを覚えれば、ライブでの楽しみ方も増えて、より一層良いライブ体験が約束されます!
特に、ライブでのコールが楽しい選曲ですが、まだまだ曲はありますので、今後も紹介していきます
いつもブログを見て頂きありがとうございます!
皆様に来ていただくことが励みになっています!
今後もよろしくお願いいたします!
よろしければ、ご感想や要望をTwitterなどで頂けたら嬉しいです!